- 一人暮らしって想像以上にお金がかかる
- 固定費を減らしたい
- 節約のためクレジットカードを使いたいけど、結局なのが良いのかわからない
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
この記事では、一人暮らしが楽天カードを活用し、新卒1年目で100万円(10ヶ月で達成)貯金した私が愛用している楽天カードを選んだ理由と具体的な活用方法をお伝えします。
節約に強いクレジットカードの条件
- 還元率が高い
- 年会費・入会費が無料
- ポイントの使い道が豊富
これらの全てをクリアし、一人暮らしで最もポイントが貯めやすいため今回の楽天カードを選びました。
楽天カード概要

年会費・入会費 | 永年無料 |
新規入会特典 | 最大8,000ポイント |
還元率 | 1〜15% |
申し込み条件 | 18歳以上 |
信頼度 | クレカ満足度ランキング13年連続1位 |
楽天カードのメリット5選
入会費・年会費が永年無料

初年度だけ、年会費が無料のクレジットカードがありますが、楽天カードは永年年会費が無料です。
作って損がないことが何よりも助かります。
カード発行だけで5,000~8,000ポイント貰える

1ポイント=1円なので、カード発行だけで最大8,000円貰えると同じです。
ここまでの入会特典・・・楽天さすがです

ポイント還元率が非常に高い
楽天カード利用で通常1%の還元率です。
月の出費が10万円とするならば、楽天カードに支払いを変えるだけで1000ポイント還元される計算、1年間だ12,000ポイントを何もせずとも貰えます。
ちょっとした、不労所得ですね。
さらに、楽天市場での買い物は通常3%還元、キャンペーン時は最大15%還元ととんでもない還元率なんです。

ポイントの使い道が豊富
楽天ポイントは使い道が多く、全く困ることがありません。
楽天市場やコンビニ、飲食店など多くの場所で使えます。
また、月のクレジットカード支払いでポイントを使用できるので、本当に便利です。

アプリの一括管理で現金より管理が楽
いざ、クレジットカードで支払ってみると、引き落としは一ヶ月後だし、管理が面倒くさいですよね・・・
しかし、楽天クレジットカードアプリを使えば以下の情報がスマホで確認でき、現金よりも管理が楽になりました。
- 使用金額
- 使用場所
- 日時

デメリット
ETCカードが有料
これには個人差ありますが、私の場合普段高速道路を使用しないので問題にはなりませんでした。
また、サブカードではJCBのカードを使用していますがそちらに無料のETCがついていたので、足りないサービスをサブカードでカバーすることが可能です。

紙の明細書が有料
こちらも個人差ありますが、私はWEB明細にしたので無料です。

5分でできるカード発行までの流れ



よくある質問
- どの楽天カードにすればいいの?
-
通常の無料楽天カードにするべき!楽天ゴールドカードは、余程楽天サービスを使用していないと得ではありません。
- 国際ブランド、JCB、VISA、Mastercard 何を選べばいいの?
-
VISAがオススメ。正直、特に差はないがJCBだと海外で使用できる箇所が少ないぐらいです。
- カード審査は厳しいのか
-
自身が大学生の時、発行できたので厳しくないと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
一人暮らしって、想像以上にお金がかかりますよね・・・。
私は楽天カードを中心に、買い物をすることで平均して月に4,000ポイント貰えています。
買うものは同じでも、買う方法と買う場所を変えるだけで安価に、そしてポイントまで貰えることができます。
楽天カードがない生活が考えられません笑
貰えるポイントには個人差がありますが。4000ポイントなら、毎月の携帯代を支払えるぐらいですね。
ぜひ、一人暮らしをしている方にはオススメしたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント