- とにかく積立NISAを早く始めたい
- 将来のお金に対する不安を少しでも減らしたい
- 定年後も不自由なく暮らしたい
こんな悩みお持ちの方必見です!
今回はSBI証券での積立NISAの開設記事になります。
スマホを全く使いこなせていない私の母でも、
この記事を読んで簡単に積立NISAを始めることができました。
画像の赤枠に沿って進めれば、口座開設までできるよう記事を作成してます!
1番最初にやるべき事!
まずはSBI証券公式ホームページを開きましょう。↓↓↓↓
SBI証券開設 申し込み
①SBI証券公式サイトへアクセス

赤枠に沿ってタップすれば簡単に口座開設まで進みます!
⇩

画面が切り替わったら、再び赤枠をタップ!!
②メールアドレスを登録する

赤枠に自身のメールアドレスを入力
⇩

先ほど、入力したメールに認証コードが届いているので、数字をコピーします
⇩

SBI証券の画面に先ほどの認証コードを貼り付けます
③お客様情報の入力

お住まいを選択します


個人情報を入力します
⇩

特定口座を『開設する』にチェックする
特定口座とは??
資産運用で得た利益に対し、SBI証券側が損益計算を行なってくれるので
自分で確定申告をしなくて済むとても便利な機能です。
⇩

積立NISAをSBI証券でやりたい人はここで申し込み!
⇩

iDeCoに興味がある方はチェック!
無料なのでとりあえず、チェックするのもいいですね◎
⇩

SBI証券と住信SBIネット銀行は相性が良いので、申し込んでOKです!!
⇩

個人的には申し込まなくてもOK!
⇩


普段使用してるポイントがあればチェック!
自分は特になかったので、Tポイントにしました
④規約を確認する


ひたすら下に画面を移動させ、項目にチェック
⑤口座開設方法を選ぶ

ネット上で口座開設するか、郵送で口座開設するか選びましょう。
個人的にはネットの方が手続きは早いのでオススメ!左側の項目です!
⇩

ユーザーネーム・パスワードは保存必須!
メモするか、スクリーンショットで保存しときましょう

申し込み完了!あとは本人確認資料を提出して完了です。
あと一踏ん張りです!!
SBI証券の口座開設 本人確認書類の提出
①本人確認書類を提出する


本人確認書類の提出をタップ!
⇩


・マイナンバーカード
又は
・通知カード又はマイナンバーカード記載の住民票どちらか
⇩


口座開設後、メールか郵送どちらで通知を受け取りたいかを選択します。
圧倒的にメールの方が楽なので、メールがオススメ!左側の項目です
⇩


本人確認方法を選びます。
左側のその場で撮影が圧倒的に楽なのでオススメです◎
①自分の顔をその場で撮影する


「撮影に進む」をタップルすと撮影が始まります
⇩


これで本人確認書類の提出が終わりました◎



1週間ほどでメールか郵送でお知らせがきます。
その間で、初期設定もできるのでやっちゃいましょう!
SBI証券の口座開設 初期設定
①お客様情報の入力


メールアドレスを入力して次へ進みます
⇩


必要事項を記入します
⇩


世帯主と続柄を選んで次へ進みましょう
⇩


上場企業にお勤めの場合はインサイダー登録について
会社名等を記入しましょう
②金融機関口座を登録する


住信SBIネット銀行を登録するのが最適ですが
先ほど登録したばかりなので仮で現在使われている銀行を登録しましょう!
住信SBIネット銀行の開設完了後、変更するのがオススメ◎
③日本株を買う時の手数料プランを選択


1日当たりの株売買が100万円以下になる予定ならば、アクティブプランを選べば手数料無料で取引可能!アクティブプランがオススメです
④投資に関するアンケートに答える


⑤取引口座の同時申し込み


iDeCoに関する資料が無料でもらえるので、興味ある方はチェック!
⇩


上級者向けなので全てチェックを外しましょう!
⑥終わり!


本当にお疲れさまでした!!
審査が終わり次第、通知が来るので一旦作業は終了です!
まだやろうか迷っている方!
私は積立NISAを始めたことで、将来に対する漠然としたお金への不安が減りました。
今日の15分だけ時間を取るだけでできます。ぜひ、今から初めて見てください!
コメント