- スマート家電に挑戦してみたい
- 鍵の閉め忘れが怖い
- 鍵をいちいち取り出すのが面倒
こんな悩みを老舗鍵メーカーの【SADIOT LOCK】さんが手掛けるスマートロックが解決してくれたということで、
レビュー解説記事を作りました。
- スマートロックのメリット・デメリット
- スマートロックの安全性
- 【SADIOT LOCK】と他社製品の違い
- どんな鍵に付けられるの?
【SADIOT LOCKのスマートロックとは?

ブランド | SADIOT |
色 | 8色展開 |
電池付属 | あり |
保証期間 | 1年間 |
重量 | 168g |
価格 | ¥13200 |
まず、スマートロックとはご存知の通り、スマートフォンを利用し施錠・解錠ができる製品のこと。
今回紹介するスマートロックは、100年の歴史がある老舗カギメーカーの【SADIOT LOCK】のスマートロックであり
、本体だけでなくHubやKeyにもセキュリティチップを搭載しており、安全性とデザイン性に優れた商品になります。
実物を見に蔦屋家電 二子玉川店に訪問
二子玉川駅から徒歩5分で到着

今話題のスマート家電や珍しい家電など、男心くすぐるアイテム達の中に、お目当てのスマートロックを発見!


初めてのスマートロックということで、スタッフの方からご説明していただきました。
スマート家電すら、初めてということで対面で教えていただけると非常にわかりやすくて助かります。
実物を見てから決めたい方はぜひ足を運んでみてください!

デザイン
部品等は全部で10個

シンプルなデザインでどんなドアにも似合う。ちなみに全8種類とカラーバリエーションが豊富!

取り付け方法
取り付け方法は6工程。公式ホームページで丁寧に説明してくれているので簡単に設置することができました。
開封から設置までで、約15分程。

実際に使用して感じたデメリット
鍵の種類によっては設置できない
ご自宅の鍵の種類によって、使用できない場合もあります。
ただ、ホームページにて取付けセルフ診断があるので、購入してからやっぱり付けられない!
なんてことにはならないので、安心してください。
メリット
手ぶらでできる簡単解錠でストレスフリー

これが本当に便利!ドアから半径150m圏内に入り、ドアの前に着くと自動で解錠してくれます。
- 両手に荷物を持っていても自動解除
- 毎回カバンから鍵を取り出す手間が消える
閉め忘れ防止のオートロック機能付き
このおかげで、鍵を閉め忘れが不安で家に戻ることがなくなりました笑
心の余裕にも繋がるので本当にありがたい。
合鍵シェア+履歴の確認が可能

最大20人まで合鍵のシェアが可能!
少し不安という方もいると思いますが、鍵の施錠解錠をスマホで確認可能で、
リアルタイムでの確認も可能なため、自宅外からは把握することもできます。
高いセキュリティシステム
スマート家電で怖い、ハッキング・・・。安心してください。
【SADIOT LOCK】は100年続く鍵メーカーということもあり、本体だけでなくKeyやHubにもセキュリティチップを搭載し、非常に高いセキュリティーシステムを完備。
豊富なカラーバリエーション

全8種類で自宅に合う色がきっと見つかる!他社のスマートロックと比べても群を抜いてデザイン性が高い。
Apple watchにも対応

Apple watchユーザーには非常に嬉しい機能。
スマホを取り出さなくて良いのが便利すぎる。
まとめ
いかがだったでしょうか。
初めてのスマート家電に挑戦するなら、手に取りやすい製品であり
想像以上に便利でした。
また、デザイン性も高くインテリアのような印象でもありました。
価格は13000円と決して安いわけではありませんが、費用対効果を考えると非常に良い買い物だと思います。
少しでも生活を快適にしたい人はぜひ、スマートロックに挑戦してみてはいかがでしょうか!
コメント