- シンプルな部屋に憧れるけど、最低限お洒落な部屋にしたい方
- 副業を始めるために、部屋を綺麗にしたい方
- 今の生活から抜け出し、何か始めたい人
このような悩みをお持ちではないでしょうか?
私も同じ悩みを持っており、ミニマリストを目指すようになりました。
ミニマリストのおかげで生活リズムが安定し、今では月5,000PVのブログを運用し、日々仕事と副業で充実した日々を過ごせています。
そんな私も最初に始めたのは、誰でも始められる部屋の片付けからです。
紹介するメインルームはTwitterで320いいねを獲得しており、参考になるはず!
家で大部分を占めるメインルームを自分好みにできれば、暮らしがより楽しくなります。

一人暮らしの基本情報
- 1LDK
- メインルーム9.3畳+洋室6畳
- 新築
- 南向き
- オープンキッチン
- 家賃9万円
- 駅まで徒歩3分
※家賃は高めですが、会社の住宅補助で2万5千円で住ませて頂いています。
ミニマリストのメインルーム全体像

南向きで、太陽光が気持ちい
ベットは窓際に置くことで、太陽光で気持ちよく目覚めることができています。
デスク環境
ダイニングテーブル

小さいテーブがストレスだったことあり、大きめの『lowyaのダイニングテーブル』を使用しています。
ここで食事、副業といった生活の大部分を過ごしています。だからこそ、無垢材(本物の木)を使用したものを購入しました。コピー素材と色味が全く違う!
価格は18,000円ほど。


テーブルは捨てるのも一苦労なので、質が良く長く使えるものを選びました。
デスクチェア


長時間のパソコン作業により、腰を少し痛めたので購入。
デスクチェアでお洒落で尚且つ、機能性が高いためこちらにしました。
値段は8万3千円と安くはないですが、座り心地とデザインが本当に気に入ったので大満足の買い物です。
イス(以前使用していました)


机の色と合わせるため、黒×グレーのイスを半年ほど使用しており、座り心地にも満足。
副業の時間が長くなり、今後ワーキングチェアを購入する予定ですが友人用にこのまま使用し続ける予定。
本体と脚の組み合わせで、120通りから好みの色を選ぶことが可能。


オープンラック


毎日使用するモノは表に出しておきたいので、小さめのラックを置いています。
オープンラックは背面に壁がないため、充電ケーブルを通しやすく、パソコンやiPadの充電場所にしています。
木目調で、デスクとの相性も抜群でした。


収納ボックス(現在は棚に収納しています)


収納ボックスは、コクヨのNEOSのLサイズを使用。
実際に友人が使用しており、丈夫さとデザインが気に入り購入。
撮影機材や参考書といった、毎日は使わないが週1程度で使用するものを入れています。
※なお、百均で売っているような格安の収納ボックスは、重みで形が変形するので注意が必要。
ベット


商品名は忘れましたが、ニトリで購入。
個人的には、机の色とベットの色を合わせた方が部屋に馴染みやすいため、もう少し濃い色でもよかったかも。
ただ、脚付きベットは掃除しやすいのでオススメ。
観葉植物


部屋に温かみを生んでくれます。
また、観葉植物はリラックス効果・空気清浄などのメリットがあり、置くことをオススメします。




持っていないもの
テレビ


実家では、テレビがありましたが思い切ってやめました。
朝から、気分が落ち込むニュースとは別れを告げ、今ではその時間に副業をしています。
ローテーブル


テレビを置かないことで、ローテーブルも購入しませんでした。
テレビがあったとしても、ローテブルって結局何に使うのか不明ですよね。
個人的には、殆どの人が、無意識に買っている実はいらない家具だと思います笑
ソファ


一人暮らしをする上で、必要だとは思いませんが友人が来た際に、欲しいと思いました笑
生活してみて、必要だと感じてからの購入で遅くないと思います。
絨毯(じゅうたん)


以前、お気に入りの雑貨屋さんで購入しましたが、生活していく中でホコリを溜める布だと気付き、メルカリで売る予定。
部屋のアクセントにはなるので、大きすぎず、小さいモノならいいかも!
シンプルでお洒落な部屋作りのポイント
妥協はしない
ライフスタイルによって、購入できる金額は異なりますが、値段だけをみて購入すると後々後悔します。
特に、ダイニングテーブルや椅子は捨てるのも一苦労なので、多少高くても長く使えるものがオススメ。
家具の色を合わせる


どんな部屋でもそうですが、シンプルな部屋ほど統一感がないと、うまくお洒落にできません。
色を3色に抑えるだけでも、部屋に馴染んでくれます。
自身は、木(茶色)×白×黒 の3色です。
自分の生活で必要かどうか見極める


私はテレビ不要派ですが、毎週のドラマを楽しみにしている人がテレビを捨てるのは間違いです。
人によって、生活が異なるように必要なものは違います。自身の生活を振り返りながら、購入しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
モノが少ない分、本当に好きなモノだけに囲まれた部屋のおかげで、今では実家より居心地が良くなりました。
そして、シンプルな部屋にしてからこんな変化もありました。
- 忘れ物がなくなる
- 朝が好きになる
- 時間と心の余裕が生まれる
シンプルな部屋にして本当に良かったと実感しています。
今回の記事が少しでも参考になれば、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


少しでも参考になりましたら、ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村
コメント