- シンプルな部屋でお洒落な部屋にしたい
- 観葉植物は果たして、必要なものか
- 手入れが簡単な観葉植物を知りたい
今回はシンプルな部屋に住んでいる私が、半年間、観葉植物を実際に置いてみて分かったメリット・デメリットをお伝えします。
また、初心者にオススメする、手入れが簡単な観葉植物も紹介したいと思います。
観葉植物を置くメリット
部屋がお洒落になる

私が観葉植物を置く1番の理由がこれです。
シンプルな部屋には憧れるけど、修行僧みたいな部屋にはしたくない・・・。
でも、無駄なものは増やしたくない私にとって観葉植物は最高のアイテムでした。
植物のグリーンは、どんな部屋にも合いますし、部屋に温かみを生んでくれ、理想の部屋に近づきました。
リラックス効果がある

多くの植物は、精神を安定させ、自律神経を安定させる効果があります。
病院や歯医者で植物があるのも、それが理由の1つみたいですね。
空気清浄が期待できる

ご存知の通り、植物は光合成をする際、二酸化炭素を取り込み酸素を生み出します。
また、家の中の有害な化学物質も吸収し、分解してくれるとも言われています。
気持ちの良い朝を迎えられる

朝日に照らされた観葉植物は美しく、朝から気持ちの良い気分になります。
デメリット
水やりが必要
植物なので、水やりは必ず必要です。
ただ、2、3日に1回の水やりで十分な植物もあるので、初心者でも始めやすい観葉植物も後ほどご紹介しますね。
カビが生える
これは、2点注意すれば解決できます。
- 水をやりすぎない
- 受け皿を敷く
たったこれだけなので、あまり考えなくても良いかも。
初心者にオススメする手間が掛からない観葉植物はこの2つ
パキラ

日陰・日向どちらでも育てることができ、気軽に楽しむにはぴったりな観葉植物です。
土が乾いてきたら、水をやる程度。
出張で1週間程、水をやれなかった期間がありましたが変化は見えず、その丈夫さと可愛さから人気な理由がよくわかります。
モンステラ

寒さにも強いので、どの地域の人でも育てることが可能です。
また、個性的な葉の形も美しく、葉が育つたびに個性をみれるのが楽しみの1つ。
水やりは2〜3日の頻度で十分なところも、初心者には有難いポイントですね。
水やりが面倒なら人工観葉植物も良い
部屋の雰囲気を変えたいだけの人は、人工観葉植物もオススメです。
水やりの必要もありませんし、カビが生える心配もありません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
観葉植物を置くだけで、部屋の雰囲気をガラリと変えることができ、気持ちの良い空間にすることができました。
どんな部屋にも合いますし、買って本当に満足しています。
シンプルな部屋でお洒落をした人はぜひ、検討してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント