- 結局、何のクレジットカードが一番お得かわからない
- 節約のためクレジットカードを使いたい
今回は、一人暮らしの費用を9割カード払いの私が、『一人暮らし』×『節約』にテーマを絞り自身が本当に悩んだクレジットカード3選を紹介します。
テーマを絞った分、無駄な情報はなく、どのサイトよりわかりやすく仕上がっています。
結論:生活スタイルによってお得なクレジットカードは異なる
ズバリ、1、2、3 の中で自身の生活に1番当てはまるものが、最もお得なカードです。
生活別オススメカード選定
1.楽天カード
ネットショッピングをよく利用する、下記に合わなかったらとりあえず楽天カード
2.イオンカード
イオンで買い物することが多い
3.リクルートカード
Pontaポイントを現在利用している、ホットペーパービューティーを毎回利用している
目次
楽天カード:12年連続顧客満足度1位の最強カード
楽天カード基本情報

カード名 | 楽天カード |
総合評価 | 星5★★★★★ |
年会費 | 永年無料 |
新規入会特典 | 最大8,000円(ポイント) |
還元率 | 通常1%、楽天市場3 |
楽天カード:メリット・デメリット
メリット
- 通常、1%の高還元率
- 楽天市場での買い物が最大15,5倍
- ポイントの使い道が簡単で豊富
- シェア率が高いため、わからないことがネットに必ず書いてある
- 新規入会で最大8,000円(ポイント)
- クレジットカードで1番ポイントを貯めやすく節約に直結する
デメリット
- 広告メールが頻繁に来る(メール配信停止できます)
- 楽天サービス以外でポイント率を上げるのが難しい
楽天カード申し込み方法




あわせて読みたい


【一人暮らしの節約には楽天カードが最強】小学生でもわかるように説明します
一人暮らしって想像以上にお金がかかる固定費を減らしたい節約のためクレジットカードを使いたいけど、結局なのが良いのかわからない このような悩みをお持ちではないで…
イオンカード:イオンユーザーに必須の万能カード
イオンカード基本情報
普段イオンで買い物をする方はこちらが断然オススメ!

カード名 | イオンカード |
総合評価 | 星4★★★★ |
年会費 | 無料 |
新規入会特典 | 1,000ポイント |
還元率 | 0,5〜1% |
メリット
- 20,30日は5%オフ
- 毎月10日はイオンサービス以外でも、ポイント2倍
- WAONでのオートチャージで還元率UP
- イオンを使う人であれば、どのカードよりお得に買い物できる
デメリット
- 基本還元率は低い
- 引き落とし口座が、イオン銀行にしか指定できない
- ポイントの種類が少しわかりにくい
イオンカード申し込み方法
イオンカードは申し込み方法が3つあります。
店頭の申し込みもありますので、ネット申し込みが心配な方にはオススメ!

2〜3週間でお届け

2〜3週間でお届け

3週間〜1ヶ月でお届け
イオンカード申し込みはこちら↓↓
リクルートカード:dポイント、Pontaポイントへの交換が可能カード
リクルートカード基本情報


カード名 | リクルートカード |
総合評価 | 星4.5★★★★ |
年会費 | 無料 |
新規入会特典 | 最大6,000円分 |
還元率 | 1.2% |
メリット
- 今回紹介したカードで最も高い1,2%の還元率
- ホットペッパービューティなど、リクルート関連サービスで最大4%還元
- 新規入会で最大6,000円
デメリット
- リクルート系列以外での使用で、ポイントUPがしにくい
- ホットペッパービューテーなど、リクルート系列を使わない人にとってはポイントの使い道がない
リクルートカード申し込み方法
まとめ
いかがだったでしょうか。一人暮らしを始めるにあたり、クレジットカードが節約につながることが分かっていても何がイイのかわからないですよね。
私は楽天カードを利用していますが、生活スタイルによってお得なクレジットカードは変わります。
自身に合わせたクレジットカードにするだけで、私の場合楽天カード利用で、半年間で3万円分のポイントを獲得しています。
ちょっとした自分へのご褒美や月の固定費を節約できるので今回の記事をぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい




【一人暮らしの節約には楽天カードが最強】小学生でもわかるように説明します
一人暮らしって想像以上にお金がかかる固定費を減らしたい節約のためクレジットカードを使いたいけど、結局なのが良いのかわからない このような悩みをお持ちではないで…
あわせて読みたい




お札を折らない・小さい財布Dom Teporna Italy (ドンテポーナ)レビュー&評判
電子マネーが増えたが、最低限の現金、免許証、保険書、クレジットカードは持ち歩きたい電子マネーが中心で、財布に1万円掛けたくないお札を折りたくない 上記のような…
コメント